出産間近!赤ちゃんの肌着や衣類は何を買うべき?種類と着せ方

もうすぐ出産!赤ちゃんって生まれてから何をどんなふうに着せたらいいか・・・悩みますよね。
生まれる季節によっても変わりますし、種類もたくさんあります。
今回はそんな悩みを解決するべく、いろいろ調べてみました(^^♪
気になる商品は商品画像をクリックしてみてくださいね(^^)/
Contents
赤ちゃんの肌着について
赤ちゃんはお肌がデリケートなので肌着は綿100%が基本です。
短肌着
季節を問わず用意しておきたい新生児の基本の肌着です。
内側と外側を紐で留めます。
コンビ肌着
足を活発に動かしても、裾がはだけない裾が2つに分かれたタイプです。
あたたかい季節、または暖房のきいた室内ではおむつ+これ1枚で過ごすことができます。
カバーオール型肌着
コンビ肌着よりも袖や裾がスリムで長めです。
赤ちゃんウェア
メーカーによって呼び方も様々な赤ちゃんウェア。サイズもメーカーによってばらつきがあります。
赤ちゃんウェアは基本的に肌着の上から重ね着させます。
ツーウェイオール
股下にボタンが複数あり、とめかえることでベビードレスやカバーオールになります。
生後3か月までの基本のウェアになります。
ロンパース・カバーオール
足が分かれているつなぎタイプのウェアです。基本的には手足を活発に動かせるようになったら着せるものです。
首が座るまではかぶるタイプではなく前ボタンのものが便利です。
カーディガンやベスト
赤ちゃんはまだ体温調整が難しいのではおりものでこまめに調節しましょう。
寒い季節に必要な衣類
新生児期は特別外出することはあまりないと思いますが、やむを得ず外出する場合もありますよね。
そんなときに用意しておくと安心なものです。
帽子
頭にフィットしてなおかつ優しい素材がおすすめです。
靴下
新生児期は基本的におくるみに包むので使う機会は少ないのですが防寒対策に。
紛失しやすいので注意です(笑)
防寒アウター
お出かけすることはあまり多くない新生児期ですが1枚あると便利です。
サイズ選びについて
新生児の目安のサイズは50~60ですが、出生体重も赤ちゃんによってさまざまで、大きめに生まれる子や小さめに生まれる子もいます。
大きめに生まれた場合は50~60サイズはすぐに着れなくなります。
海外製品は月齢でサイズ表記されていることが多いです。日本製品は基本的に身長でサイズ表記されています。
着せすぎは良くない
新生児期は大人より1枚多めに着せると言いますが、新生児期はおくるみで包んだり寝ている間は布団やブランケットを掛けるのであまり厚着にならないようにします。
季節によっても変わりますし、クーラーや暖房の効いた部屋によっても変わってきます。
人によって体感温度は違いますので、できれば赤ちゃんのいるところには温度計を置いて調節してあげると良いでしょう。
夏場は外気温からー4度~ー5度くらい、冬場は22度~23度が目安といわれています。
まず室温をチェックしたら、赤ちゃんの手足を触ってみましょう。手足が熱く汗をかいているようなら体温が高く暑い状態だということです。逆に手足が冷たくひんやりしているようなら、体温が低く、寒い状態だということです。
こまめにチェックして適切に保ってあげると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?(^^)/
妊娠後期にベビー服を選ぶのってとってもワクワクしますよ( 体験談)!
ワクワクしすぎて買いすぎないようにしましょう(笑)
赤ちゃん衣類のあれこれ、ぜひ参考にしていただければ幸いです(^^)/
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓参加中です!いつも応援ありがとうございます(^^)/おかげさまで上位です!!