妊娠中に風邪をひいてしまったら&妊娠中のインフルエンザ体験談

妊娠中は抵抗力が弱まるため、風邪をひきやすくなります。
私も妊娠中の風邪はもちろん、インフルエンザにかかってしまった経験もあります。
今回は、妊娠中の風邪と対策についてまとめました。
Contents
妊娠中の風邪
風邪に限らず、妊娠中は色々な病気が気になりますよね。予防していたつもりでも風邪をひいてしまうことがあります。
喉の痛み、咳、鼻水、発熱、頭痛など…
気づいたら悪化する前に早めに産婦人科に相談しましょう。
市販の風邪薬を自己判断で服用しないようにしましょう。
発熱したらすぐに病院に連絡を
発熱は風邪でも起こり得ますが、風邪が原因とは限りません。
トキソプラズマやサイトロメガウイルスといった感染症は胎児にまで感染した場合、流産や死産、脳に障害が出る恐れがあります。
風邪の場合でも、特に高熱は子宮収縮を引き起こす場合があるので注意しましょう。
いつでも病院に連絡できるようにしておきましょう。
妊娠中インフルエンザにかかった時の話
私の体験談です。妊娠初期にインフルエンザにかかりました。熱と咳が出るタイプのものでした。
ワクチン接種していたせいか、高熱はすぐに下がりました。
発熱後、産婦人科に電話すると、内科を受診してくださいとのことで内科を受診。
インフルエンザの吸うタイプの薬と、点滴を受けました。
咳をする時はお腹に力が入らないよう足を曲げて体を丸くしました。
飲み薬も出ました。弱めの薬だったせいか、咳がピタっとおさまる、ということはなく…治るまで数日かかりました。
病中はものすごく心配でしたが、おかげ様でお腹の赤ちゃんは何事もなく、順調に育ち生まれてきてくれました。
赤ちゃんって、そんなに やわ じゃないんだな
と思いました( ̄▽ ̄)
私の場合は重症化しなかったのが良かったのかな、と思いますが・・・
何にせよ怪しいなと思ったらすぐに産婦人科に連絡しましょう。
妊婦さんが風邪をひいたときの基本の対策
●安静にする
●栄養と睡眠をしっかりとる
●水分補給を忘れずに!
●できる限り誰かに身の回りのことをお願いする
●医師に指示された薬は指示通りに服用する
●熱があるときは入浴は控える
気になる赤ちゃんへの影響
風邪ウイルス・細菌
風邪の症状を引き起こすウイルスなどはたくさんありますが、いずれも胎盤を通して赤ちゃんに感染することはありません。
インフルエンザウイルス
人への感染は強力的ですが、どの型でも胎盤を通して赤ちゃんに感染することはありません。
高熱や、母体の体力が落ちることが心配なんですね。
咳・くしゃみ
思っている以上にお腹に力がかかり、子宮を収縮させることがあります。
ひどい咳やくしゃみが出る時は産婦人科に相談しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
病院は基本的に風邪には薬を処方してくれます。なるべく薬を服用したくないですが、そんな気持ちも医師に相談してみましょう。
何事も、自己判断せず症状が悪化する前に病院に相談しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!