どうする?つわりの症状と対策※体験談あり

Contents
つわりを乗り切ろう!
妊娠して最初の関門「つわり」。
必ず終わりがくると思っていても辛いんです・・・
つわりの原因は不明
なぜ妊娠初期に多くの人がつわりという不快な症状に悩まされるのか。
その原因についてはホルモンの影響と言われていますが、確かな根拠はわからないそうです。
症状にも程度にも個人差があってストレスの影響もあるとも言われています。
一般的には妊娠5~6週から始まって、12週ごろには終わります。
その間は食事を食べることができなかったり嘔吐してしまったりと食生活が乱れることがありますが、
赤ちゃんはまだとても小さいので、特に心配はないそうです。
つわりが重い時は医師に相談しましょう
つわりは病気とは違うので自然におさまるのを待つのが一般的ですが、
水分も受け付けず脱水症状などになった場合は入院治療を行うこともあります。
主に栄養剤を点滴する治療です。
症状別の乗り切り方
朝、ムカムカする
朝はお腹がからっぽなのでムカムカしやすいです。少しでも何か食べると治まることが多いので、目が覚めたらすぐに食べられるように
枕元にパンやお菓子など用意しておくといいでしょう。お水でもいいそうです。
食べられない
固形物がだめならスープでもいいんです。特定のものだけ食べられるのであればそればかりでも問題ありません。
果物などはさっぱりしていておすすめです。私はトマトとりんごで乗り切りましたw
ニオイが気になる
今まで何ともなかった匂いが苦手になったりします。マスクをすると楽になったりします。
嫌なにおいのところには近づかないのがベストなんですが・・・
飲めない
飲み物が飲めなくなったら要注意です。
少しずつ、回数を増やすようにします。それでもだめなら医師に相談しましょう。
氷をなめるのも良いようです。
体重が減った
女性はもともと体に脂肪があるので多少体重が減っても心配ありません。
但し気になるようなら医師に相談しましょう。
相談する以前に、検診のときに体重測定があるのでよっぽどのことがないかぎり大丈夫です。
常に食べているとムカムカしない
食べづわりといわれているものですが、カロリーや塩分が低いものを選びましょう。
私は飴やガムで乗り切りました。飴は虫歯になりやすいので気を付けましょう。
つわりを3度経験した私の場合
私は3人の子を出産して妊娠中は3回ともつわりがあったのですが、
すべて違うパターンでした。
1人目
妊娠初期からつわりあり。最初はムカムカ程度だったが徐々に食べ物を受け付けなくなる。
まずはこってりしたものが受け付けなくなり、最終的にはトマトとりんごのみ。ピーク時は一日に10回嘔吐した。
ピーク時は立っていられなくなり常に横になっていた。12週ごろから治まっていった。
2人目
妊娠初期から朝起きがけのみムカムカする程度。食べ物はほとんど食べることができ、お好み焼きやたこやきなどの
こってりしたものを好んで食べた。特に症状がつよくなることなく、次第に治まった。
3人目
最初の生理予定日を過ぎてすぐにムカムカに襲われ、嘔吐して妊娠に気づいた。
それからは時々嘔吐はしたが寝込むほど重くはなかった。が、症状がなかなか治まらず、妊娠中期まで不快な症状が続いた。
ご参考までに。
まとめ
上記はあくまでも目安です。
必ずしもつわりが起こるとは限らず、まったく大丈夫な人もいるそうですよ。(うらやましい)
しかし妊娠できた女性だけが味わえるこの症状・・・
何かのアドバイスになれたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!